こんにちは、久しぶりの更新になってしまいました
今週は鍋割山に登山に行ってきました
———————-⌚︎タイムスケジュールはこちら(とっても大凡)———————-
6時30分 新宿集合
コンビニなどちらほら休憩
8時30分 大倉到着
登り続けること約3時間半
12時前 頂上到着
降り続けること約2時間半
14時半 大倉到着
15時 銭湯到着
16時 銭湯出発
18時半 新宿到着
——————————————————————
久々の大自然との触れ合い、最高でした
ただし、気温が暑いというよりも体力的にかなりキツめです。
それなりに自信のある方のみ、おすすめです
まずは大倉の駐車場に到着。
お手洗いは山頂まで無いので、済ませておきましょう。
民家を歩いて、登山道を目指します。
所々に看板はあるのですが、迷いそうな道、かつ、他の山への入り口もあるので周りの人に聞きながら進むのがお勧め
いよいよ登山道に入って行きます。
鹿除けのための柵をくぐり抜けて…
最初4キロほど、舗装された道、また、比較的なだらかな道が続きます。
(こんな感じがずっと続くと思ったら大間違いです
)
滝もちょろちょろと。
マイナスイオンを浴びましょう
ぐんぐん歩いていくと、川に到着!
ここが二股です
!
橋を渡り、いよいよ登山道に入ります。
ここからが、本当の勝負…
傾斜が急な登山道になります。
それが、長いんです。本当に。
いつになったら到着するのだろうと思いつつ、階段スクワットの連続で足もパンパン…
汗の量も尋常じゃないので、重いですが水は最低2リットルは必要!
むしろそれでも少ないくらいです
登ること2時間ほど。
やっと….
\山頂に到着です!/
流石に涼しく、半袖では寒いくらい
有名な鍋割うどんも売ってましたが、1500円もしたので諦めました(笑)
そして、購入時にはマスク必須のようです。
山頂にはお手洗いもありますが、100円必要。
苦労して見る景色はひとしおです
.
少し休憩と栄養補給をして、遅くなる前に降って行きます!
登り続けて負担がかかっていた足に加えて、下りの負荷はものすごい
そして、滑らないように神経を集中させて…
下りだって思ってた以上にキツイです。
滑らないように、木などをつかみたいので軍手必須です
降り続けて、二股に到着。
急な下りも終わり、楽になるかと思いきや、その後のなだらかなら道のり4キロほどが本当に地獄。
そして、虫が目の前をブンブンして、邪魔してきます…
遠い遠い。。。
と歩き続け1時間強。
駐車場に着きました
!!!
ずっと我慢していたトイレへダッシュ
やり切った!!!!!
筋肉を始め色々と疲労していますが、何にも変えがたい達成感


だから山登り、やめられませんね。
それから、近くの温泉、湯花楽 秦野店 へGO
車で20分もかからないくらいです
湯花楽 秦野店
汗まみれの身体をサッパリさせて、もう最高です

ちなみに、こちら夕方であるにもかかわらず賑わっておりました


また頑張って東京まで、2時間強運転して、登山の一日終了です。
お疲れ様でした。
結果、歩行距離 20キロ弱、5時間半ほどでした。
痩せないかな。
また登ります